中国の山東省・青島市にある新興の経済技術開発区、黄島地区(青島市に黄島と紅島がある!)内のパナソニックの工場とイオンショッピングモールを視察。(12月2日)
北京の前に山東省・青島市に一日だけ寄った。
新興の経済技術開発区、黄島地区(青島市に黄島と紅島がある!)にあるパナソニックの工場とイオン・ショッピングモールを視察。
最も感動したのは、市街地と膠州湾の対岸にある黄島を結ぶ41・6キロの世界最長の海上大橋。7・8キロの海底トンネルもある。2011年にどちらも開通させたのがすごい。
尖閣国有化をきっかけに起きた2012年9・15事件(暴動)でパナソニックは放火、イオンは商品を略奪された。その後の復旧ぶりなどを見た。
いずれも従業員2000人―3000人の規模だが、日本人社員は10人余。圧倒的に現地化している。
また、大阪の老人ホームの会社と青島資本が合弁でつくった高級老人ホームも視察した。保証金なしの場合、月額使用料が一人部屋なら6000元―8800元(1元=20円)二人部屋なら8600元―1万800元。
一般国民にはとても手が届かないが「これまで他都市の老人ホームは共産党や軍の幹部OBしか入れなかった。うちはお金さえ出せば、どんな人でも入居できるのが画期的」とか。中国には介護保険制度はない。青島市は現在60歳以上の人口比率が20%になり、高齢化社会は近い将来の課題になっている。
青島はドイツ租借地の名残で、旧市街地にはヨーロッパ風の街並みが残る。ヨーロッパ風邸宅の並ぶ道路の反対側は海辺で、海水浴場や松林が連なり、遊歩道もが続く。車窓から眺めただけだが、実に美しい町だ。中国有数の避暑リゾート地となっている。成田から全日空の直行便も飛んでいる。
青島港はコンテナ取扱量、貨物取扱量ともに世界7位で、日本のどの港もかなわない。中国最大の家電メーカー、ハイアールの本拠地。
青島ビールの生ビールはとてもおいしかった。
(写真提供:中国国家観光局(大阪)
« 呉羽いきいきバス記念式典に出席(北日本新聞に掲載) | ブログトップ | 【北京便り】 »

最近の出来事
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月