住宅ローン控除が現在より狭い住宅にまで適用されることになる。自民党税調は、現行の「50㎡以上の住宅」から「40㎡以上の住宅」(新築のみ)に、改正することに決めた。私が再三主張したことが実現する。
国交省は、かつて「広い家こそ、すぐれた住環境」という住宅政策をとり、長時間通勤の問題点にはあまり目を向けなかった。また、4人家族を基準としていたが、1人〜3人家族が増えた現実に合わなくなっていた。
私は、「新婚家庭や子ども1人の共稼ぎ家庭は、狭くても通勤時間が短い、都心の住宅がよいと考える人も多い。また、子どもが独立した定年後のシニア世代も、『広い家は掃除も大変。狭い方がいい』というケースも多い」と、税調の会議で2度にわたり、強く主張した。
「65歳以上になると、住宅を借りようとしても拒否されることが多い。それまでに借家暮らしから脱し、家を持ちやすいよう、狭い住宅も認めるべき」と、付け加えた。
ただ、「40㎡〜50㎡」の住宅が控除の対象となるのは、所得が1000万円以下に限る。
また、住宅ローン控除は、コロナの影響を考慮し、「控除期間13年」特例の入居期限を令和4年末まで延長する。
なお、注文住宅は令和3年9月末、分譲住宅は令和3年11月までに契約していることが条件。
« 浅草含め固定資産税、据え置き。税調での私の主張実る | ブログトップ | 緊急小口資金の無利子貸し付け申請、来年3月まで延長へ »

最近の出来事
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月