16日、宮中行事である「大饗の儀」に参列した。招かれたのは「大嘗宮の儀」の参列者だけ。天皇陛下が斎田で収穫された新米や、それを使ったお酒など頂戴した。いわば「直来」(なおらい)に当たる。天皇陛下は「国民の幸せと国の一層の発展を祈ります」と挨拶され、両陛下もご一緒に食事をされた。
悠紀(栃木県)の新米で作られた新酒「白酒」と主基(京都府)の「黒酒」(海産物を少しあぶった灰が入っているとのことだが、白酒とあまり違いはない)が饗膳に添えられた。
舞台では歌舞が披露された。
今回の大嘗祭に合わせて栃木県の地名を詠み込んだ「悠紀地方風俗舞」は白地に緑の竹(2枚目写真左)の和装の男性たち、京都府の「主基地方風俗舞」は白地に緑の松の柄(2枚目写真右)の男性たちが踊った。
最後におすべらかしに十二単姿の女性たちが、天武天皇の時代につくられたという「節舞」を踊った。
天皇皇后両陛下が退出されるとき、扇千景元参議院議長が、「天皇陛下万歳」の音頭をとった。(式次第にはなかったが)
会場の「豊明殿」には、栃木、京都地方の風俗屏風が立てられた。
また、両地方のネギ、ニラ、大根、椎茸、鮎、柿、栗、蕪など、実にみごとな農作物が献上品として陳列された献物台も参観した。
« 大嘗宮の儀に参列 | ブログトップ | 北斎美術館調印式に出席 »

最近の出来事
参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月