来年の固定資産税を、全国の商業地、住宅地すべての土地で据え置くことが自民党税調で8日、決まった。
私が、3日の税調会議で、「地価は(基準日の)1月1日がピークで、その後、下がり続けている。浅草など、救済を図るGo To事業の一方で、固定資産税を増やして痛めつけるなんておかしい」と、強く「据え置き」を求めたことが実現してうれしい。
浅草では、外国人観光客の増加により、今年1月1日時点の地価が3年前と比べ2倍以上に上がった地点もあり、軒並み1.5倍を超す。このほか、私の選挙区では、錦糸町、押上、上野、日暮里なども今年1月時点の地価がかなり値上がりしている。
従来の「3年ごとに固定資産税の評価替えをする」ルールに基づくと、来年の負担が重くなる。
実際には今年の1月が地価のピークで、その後、コロナの影響で下がり続けている。国交省の推計では、最も値上がりした雷門前の地点では、来年初めには3年前を下回る見通しという。
2倍にも上がっているところは東京では浅草だけだが、沖縄や京都、大阪のキタやミナミ、北海道ニセコなどの観光地も同じ悩みを抱えている。
そこで、自民党税調では東京では私がただ一人、
「浅草では、ここ3年間ホテル・旅館が建ち、地価が急騰したが、今年に入り、廃業したホテルや旅館は、台東区内で33軒、未だ開業できずにいる施設が十数軒ある。ピークだった今年1月1日の地価に基づき、来年度の固定資産税額が増えるなど、許せない!」と、据え置きを求めた。
また、住宅地についても、近隣の商業地の地価上昇に伴い、地価が上がっている箇所が多い。ただ住んでいるだけで、コロナ下で負担が重くなるのは困る。住宅地も据え置かれることになって良かった。
« ひとり親世帯臨時特別給付金の再給付が決まる。女性議員の要望が実現した | ブログトップ | 住宅ローン控除、「40㎡以上の住宅」に拡大 »

最近の出来事
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月