DV被害で避難している人が、10万円の給付金を受け取りやすくするため、総務省が新たな指針を出した。「5月になっても申し出OK。たとえ世帯主(加害者)が世帯全員の分を受給していても、別途、被害者に支給する。加害者には返還を求める」とした。
実際に住んでいる自治体に申し出る。母と子で逃げている場合は、どちらにも支給される。
申し出に必要な書類の選択肢も、入手しやすいものを新たに追加した。婦人相談所、配偶者暴力相談支援センター、民間シェルター、「行政機関と連携している民間支援団体」、「自治体のDV担当窓口」のいずれかが発行した「確認書」。
当初の要件は
①裁判所から「配偶者暴力防止法」に基づく保護命令を受けている
②婦人相談所からの証明書などが発行されている
③住民基本台帳の閲覧制限など「支援措置」の対象になっている
のいずれかを満たすことで、ハードルが高かった。範囲を広げて支給しやすくした。

最近の出来事
参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月