墨田区で長く暮らした、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎(1760−1849)の作品を集め た「すみだ北斎美術館」(設計は妹島和世<せじまかずよ>さん)が22日開館する。 21日のレセプションに出席し、「葛飾北斎は海外での評価が高い。北斎コレクション を持つ外国の美術館と提携して交流展を開くなど、どんどん発展してほしい」と挨拶 した。
カハノフ・イスラエル大使(女性)が幼少期から地元の日本美術館で北斎の絵に親しみ、作文にも書いた思い出を語り、宮田文化庁長官、田村観光庁長官からも励ましの祝辞をもらった。 …続きを読む
故・三笠宮崇仁さまの本葬「斂葬の儀」に4日午前、参列した。約580人の参列者のうち衆議院議員は約50人。自民党の枠のうち副幹事長として出席させていただいた。
豊島岡墓地の入り口に着くと、「葬場の儀要領」と書かれた資料を渡され、宮内庁職員に右幄舎(あくしゃ)に案内された。葬場に向かって右側のテントの下で1人ずつ簡単な椅子。私の前の席は太田昭宏元国交相、後ろは竹下亘・自民党国対委員長だった。
もちろん、参列者の写真撮影は禁止。
皇太子殿下、雅子妃殿下を始め皇族方が中央通路を通られて右幄舎前方の席まで進まれたり、三笠宮様をお乗せしたお車や車椅子に乗られた喪主百合子妃の御列が進まれたり、祭詞読み上げや、天皇陛下の勅使(宮内庁長官)、皇后宮使、喪主と皇族方の御拝礼の際などに、起立と着席を繰り返した。 …続きを読む
衆議院の外務委員会で2日「気候変動に関するパリ協定の締結承認」について与党を代表して質問した。質問時間の割り当てはわずか10分。協定の内容を評価した。「日本の先進的な省エネ技術の9途上国への移転が国際貢献にとって重要な使命」とし、「ODAは相手の国の政府や国民にわかりやすい2国供与中心で」「今後のルール作りで、日本が活用しやすい形の二国間クレジット制度になるよう頑張っていただきたい」「日本の極めて高効率の石炭火力発電も活用すべき」などと主張。4問とも岸田外務大臣自身が答弁してくれた。
なお、全党賛成で同日、外務委員会で採決された。
質問は以下の通り。 …続きを読む
| ブログトップ |

最近の出来事
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月