荒川区の隅田川平和会会長と、台東区の浅草町二町会会長が、明治通りの「泪橋歩道橋」(荒川区南千住3丁目から台
東区清川2丁目を結ぶ)の撤去要望書を、4月27日、東京都建設局の第六建設事務所長に提出した。
昨秋から、東京第14選挙区が変更して、泪橋歩道橋の両側とも私の選挙区になった。そこで、浅草町二町会会長の佐藤憲弘会長から、荒川区側の隅田川平和会会長の奥村喜明会長へ連絡を取り「一緒に歩道橋撤去に向けた活動をしたい」と依頼された。 …続きを読む
「盆踊りとラジオ体操で東京五輪を盛り上げよう」議員連盟が23日発足し、松島みどりが会長に就任した。
常日ごろ「趣味は盆踊り」と言って、一夏100箇所以上回る私ならではの議連である。ラジオ体操は、落選中(民主党政権時代)に、2級ラジオ体操指導士の資格を取っている。(実技と筆記の試験)
2020年東京オリンピック・パラリンピックの前や期間中、東京をはじめ各地で、日本の伝統文化の典型であるオリンピック音頭を、大きな公園でやぐらを組んだり、大通りを仕切った「流し踊り」の形で全国一斉にできないか。
また、日本人の健康長寿の源であるラジオ体操を、オリンピックの開会式などで披露し、世界にアピールできないか。 …続きを読む
台東区が主催する「浅草流鏑馬(やぶさめ)」が21日、隅田公園で開かれた。第36回だが私が鑑賞するのは始めて。
スイス、インド、オーストリア、ロシア、アルゼンチン、デンマーク、レバノン、キルギスなどの大使や外務省の儀典長も出席した。
流鏑馬は、小笠原流弓馬術礼法家 小笠原清忠氏が執行。五頭の馬に、延べ20人が乗り、各回三回弓を射た。 …続きを読む
東電・福島第一原発事故の被災地である福島県双葉町の帰還困難区域と、大熊町を4月11日、衆議院環境委員会(私が委員長)が視察した。
両町は、ほぼ全域が「帰還困難区域」放射線量が高く、避難指示が継続している区域で、町役場はそれぞれ、いわき市と会津若松市に置かれている。今回視察したのは、双葉町で「特定復興再生拠点区域」5年を目途に避難指示の解除により住民の帰還を目指す区域と、同大熊町の中間貯蔵施設など。
まず、福島駅から双葉町に向かった。途中、この3月に開通した「相馬福島道路」(自動車専用道路)を通った。さらに、常磐自動車道を南下していくが、一部、帰還困難区域内を通ることになった。車は通行させるが、人や自転車は通さない。道路の左右に人が入らないよう、警備の人があちこちに立っていた。 …続きを読む
第16回「浅草観音うら一葉桜まつり」が台東区浅草4丁目と5丁目の間を通る一葉桜小松通りで開催され、オープニングセレモニーに出席した。
通りには平成14年に江戸開府400年記念事業として植樹された一葉桜並木が育ち、奥浅草のシンボルともなっている。
今日は地元の富士小学校・幼稚園と千束小学校・幼稚園の生徒による吹奏楽演奏が披露されたほか、樋口一葉の小説「たけくらべ」の舞台ともなった吉原の文化を今に伝�える「花魁(おいらん)道中」や「吉原の狐舞い」などの江戸情緒を現代に伝える催しがあり、地元のみならず国内各地や外国からの多くの観光客がつめかけていた。 …続きを読む
親との同居や近居をするために墨田区内に住宅を購入する子育て世帯を支援する制度「三世代同居・近居住宅取得支援制度」が平成30年4月から始まった。
かつて、同居のために増改築する際の税優遇制度を平成28年度に創設した際、私は国交省に対し「老親の介護や孫の子育てを助けるためには同居は確かに役立つが、
『同居は嫌だけど、近くに住むなら便利』というケースも多く、親の近くに住宅を買う若い世代も支援すべきだ」と強く主張したことがある。当時、省内の女性たちからも「私だって同居より近居の方ががいい」との声があがったようだ。
同省は、私の意見を取り入れて「自治体が独自の近居支援をすれば、それとセットで住宅金融支援機構のローン『フラット35(最長35年の固定金利貸付)』の金利を低くする」という制度を昨年つくった。これを受けて、自民党区議が区議会で提案、墨田区が住宅金融支援機構と事業連携協定を締結し、制度を導入することになった。 …続きを読む
桜の名所・隅田川の台東区側で開催されている「桜橋花まつり」の開会式に出席した。
選挙区の区割り変更により、隅田川の墨田区側だけでなく、言問橋より北の台東区側も14区に入ったことで、30回目の節目の年に地元選出議員として初めて参加。地元・清川地区の各町会が開く出店で、焼そばやフランクフルトなどをいただいた。姉妹区提携する墨田区から山本亨区長、沖山仁区議会議長も出席し、両区のさらなる友好関係を誓った。
午後は隅田川の墨田区側で開かれている墨堤さくらまつりを訪れた。こちらは1980年からはじまり、今年で39回目となる。墨田区俳句連盟の皆さんに誘われ、俳句を二句詠んだ。
「大川を はさみ桜の 競ひ合ふ」
※「大川」は隅田川の意
「笑ひ声 誘ふ猿芸 花万朶(はなばんだ)」 …続きを読む
| ブログトップ |

最近の出来事
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月