
クラウドファンディングで1034人から約659万円を集めて改装費の一部に当てた銭湯「黄金湯」(こがねゆ)が墨田区太平4丁目に22日、再オープンする。
入口にはビアバーを併設。水風呂や麦飯石のサウナも備え、漫画家ほしよりこさんが銭湯っぽくない壁絵を描いた。近くにオールナイトの大黒湯も経営する新保卓也、朋子夫妻はこの夏、NHKにも取り上げられた。
黄金湯、大黒湯とも、錦糸町駅と東京スカイツリーの間にあり、両浴場は歩いて25分の距離。

クラウドファンディングのリターンとしては入浴券のほか、オリジナルのTシャツ、手ぬぐい、タオルなど。
これらに用いられているロゴのデザインなどは、東京藝大で博士号取得のデザイナー、高橋理子(ひろこ)武蔵野美術大学客員教授が手がけた。
Tokyo Tokyoのゆかた姿の動画など、和柄の個性があり、FENDIやCLINIQUEとコラボした商品も制作。墨田区業平にアトリエを持つ。

8月22日オープンの予定。午前10時から翌零時半まで。料金は公衆浴場の公定料金通り、大人470円、中学生370円、小学生180円など。
新保卓也さんは銭湯の三代目。祖父は新潟県から出てきて東京で浴場修行。店を任され独立した。(東京のお風呂屋さんにはこのパターンの新潟県ゆかりの人が実に多い)
卓也、朋子夫妻は結婚した時は別の仕事についていたが、「下町の銭湯の灯を消してはいけない」と家業につき、コロナ禍のもと、エネルギッシュに奮闘している。黄金湯の入る6階建てビルは自前なので、2階は簡易宿泊所の許可を取り、開設する予定だ。
« 「10万円給付」を機に、無戸籍者の住民票記載など進む。まだの方は早く! | ブログトップ | 安倍総理、お疲れ様でした。 »

参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月