中小・小規模事業の経営者が自宅を個人保証に取られたり、連帯保証人まで借金取りに追われる悲劇をなくすー下町の国会議員として初当選以来ずっと取り組んできたテーマだ。通常国会で成立した中小企業成長促進法で「事業承継の際の経営者保証を不要とする信用保証制度」が新設。また一歩、前進した。
サラリーマンをやってきた子どもが40代、50代になって親の会社を継ごうかと考えた際、最大のネックが、自分の資産を個人保証として差し出さなければならなくなること。
たとえ、先代経営者の時は個人保証を解除した金融機関でも、新たな経営者の手腕は未知数のため、個人保証を求めるケースが多い。
これだと資金繰りの心配をし続ける親の背中を見て育った後継者、それ以上に配偶者が、「サラリーマンをやめて、自営業に転職なんてとんでもない」と反対することが、しばしばあるという。
そこで、今回の法改正で信用保証協会の保証限度額を、事業承継の場合は今秋からは5億6000万円まで引き上げる。(現在は2億8000万円)さらに、コロナにより資金繰りが悪化した事業者に限り、たとえ既存分の返済条件緩和中であっても、保証限度額拡大の対象とする。
中小・小規模事業のスムーズな事業承継は、雇用維持のためにも地域経済のためにも重要だ。継承がうまくいかず、「黒字会社なのに廃業」という企業も多く、問題となっている。
« 交通犯罪の厳罰化 | ブログトップ | 厚労大臣に、永寿病院(台東区)の支援を要請 »

最近の出来事
参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月