中小企業の「ものづくりの技」を見せ、商談につなげる台東区産業フェアが26日始まり(花川戸の都立産業貿易センター)、開会式で挨拶した。
私は、経産副大臣などとして中小・小規模企業政策に取り組んできた立場から、台東区最大の産業である皮革(靴、バッグ、なめし革)と、伝統的工芸品産業について述べた。
皮革産業は経産省所管では唯一、高関税などで自由化から守ってきた産業。TPP対策及び、大筋合意された日EU・EPAで輸入が増えそうなイタリアやスペインの製品に打ち勝つため、経産省で補助金を出し、販路開拓や機械購入など設備投資に使われていることを紹介。

また、台東区の靴メーカーが中心となって、女性の足に合ったパンプスを提供するため、足幅や甲の高さにより288種の足型の靴を販売する店を大手町に開いた際に伺ったこと、また、「高島屋日本橋店で今、期間限定のコーナーを設けて好評だ」と述べた。

伝統的工芸品産業振興法に基づく工芸品(百年以上の歴史があり、産地に10社以上あることなどが条件)225のうち台東区には7つあり、ひとつの自治体としては非常に多いことも説明した。江戸指物、江戸和竿、東京銀器、江戸硝子、江戸切子、江戸木版画に加えて、私も後押しして、一昨年、べっ甲が加わった。
私は伝統的工芸品産業振興議員連盟の幹事長(会長は京都の伊吹文明元衆議院議長)を務めている。
毎年、同産業の全国大会を開いているが、ことしは11月3日から有楽町の国際フォーラムなどを舞台に東京で開かれることもPRした。
« 6期目の当選、感謝 | ブログトップ | 特別国会始まり、バッジをつけてもらう »

最近の出来事
参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月