
インドネシアから朗報。日本企業が数多く進出する工業地帯チカランに4番目の日本人学校(小中学校)が4月に開校し、52人が入学・転入した。私も尽力した1人。
一昨年夏、同国を訪問、チカランにあるトヨタの工場見学をした際、ジャカルタ市内から渋滞のひどい高速道路(70キロ)で2時間半かかった。同社を初め、製造業の駐在員の方々から「家族連れで赴任しても、日本人学校があるジャカルタ市内に住まざるを得ず、往復で5時間以上かかるので、平日は子供と話す時間もない。」とか、「単身赴任を選んだり、あるいは、平日は工場近くの単身アパートに住み、週末だけジャカルタ市内で家族と同居というケースもある」などと悩みを訴えられ、「ぜひ、チカランに日本人学校を」と強い要望を受けた。

建設用地などは、日本企業側が用意したが、日本人学校の設置と教員派遣は文科省、学校建設費の補助は外務省が所管しているので、私は両省や財務省に強く要請した。
新設のチカラン分校には、車で20分ほどのマンションから通っている児童が多いが、学校の隣に家族向けの住宅が建設予定(来年完成の見込み)で、数年以内にはすぐ近くにショッピングモールもつくられる予定。これからは「子供の教育」が理由の単身赴任は減るだろう。
インドネシアは日本車のシェアが98%と圧倒的で、その多くがこの地域で製造されている。どこを見ても日本車ばかりという嬉しい国。もっとも車の増加が、ジャカルタでは世界有数の大渋滞を招いており、日本のODAで地下鉄を建設中だ。
ちなみにインドネシアには1200人が通うジャカルタ日本人学校のほか、バンドン、スラバヤにも日本人学校がある。
« カフェスタ番組「みどりの部屋」(2019.2.21)山谷えり子 党文化立国調査会長 | ブログトップ | チリで防災協力について長官と会談 »

参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月