先週の荒川区・尾久消防団に続き、22日は、墨田区・向島消防団の消防操法審査会を視察した。 消防操法審査会は、指揮者を含め、1分団6人でチームを構成。ホースをかついで走り、つないで延長し、態勢を整え、火に見立てた的に向かって放水する。リレーのようなもので、9分団がタイムや基本的動作の正確さを競った。
木造密集住宅地の多い下町で、災害に弱い地域なので、消防団活動への期待は大きく、地元の町会役員たちも応援に駆けつけた。
私の住む東向島町会員からなる第9分団が、3年連続で優勝した。
「わがまちを我が手で守る消防団」がモットー。熊本地震でも、消防団団員たちが多くの住民を生き埋めから救った。
自民党区議でもある沖山仁・向島消防団長は、東京都・全98消防団のまとめ役でもある。 団員たちは自分の仕事を持っているので、この審査会に備え、週末や平日夜に、路地を仕切って練習を重ねてきた。頭が下がる。入団資格は18歳以上の男女。女性の出場選手もいた。
学生の入団を促すため、「就職活動の際には、消防団員の証明書を発行し、推薦する」と何度かアナウンスしていた。
« 空き家対策 | ブログトップ | 科学技術イノベーション委で質問 »

参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月