墨田区文花の小村井(おむらい)香取神社・香梅園の梅まつりが20日始まった。今年は暖かい日が続いたので、すっかり満開。
安藤広重の錦絵にも描かれた古くからの名所だったが、明治43年の大水で流された後、松原宮司の熱意で平成6年復活、開園した。
…続きを読む
船戸与一著「満州国演義」全九巻を読み終えた。一気に、まとまった読書をした感あり。
昭和3年、張作霖爆殺(満州某重大事件)から満州事変、満州国建国、廬溝橋事件を経て太平洋戦争、さらに敗戦後21年までの、主に旧満州が舞台。太平洋戦争期にはマレーシア、シンガポール、ビルマ(現ミャンマー)、フィリピンそして敗戦後はシベリアへと広がる。
バラバラな個性の敷島家四兄弟(フィクション)の活動と内面を主軸にして、破滅に向かう時代を綿密に描いている。
…続きを読む
今月3日、墨田区の施設「みどりコミュニティーセンター」で本所税理士会が開設した無料相談所を視察した。
年金所得だけの人や、年金所得と少額の事業所得(例えば不動産の賃貸料)など複数の収入がある人、サラリーマンでも医療費控除や住宅ローン控除、寄付控除を受けたい人などが来る。
2月3日、地元の6つの神社で節分の追難(ついな)式の豆まきをした。学校が終わって子どもたちが参加できる時間帯に集中するので、豆まきのハシゴはたいへん。
まず3時に氏神様である白鬚神社(墨田区東向島)、隅田川を渡って荒川区南千住の胡録(ころく)神社と素戔雄(すさのお)神社、同区荒川の三河島稲荷神社、このあたりで夕暮れとなり、7時に墨田区立川の榎稲荷神社と元徳稲荷神社へ。
後半の3神社はいずれも大きな神社の分社で1つの町会で守っている。 …続きを読む
2日の党役員連絡会(毎週火曜、木曜の午前に開催。副幹事長として出席)で、1月最終週の各社世論調査結果が発表された。
内閣支持率は共同通信が53.7%(前回は49.4%)毎日新聞が51%(同43%)、読売新聞が56%(同54%)、ANNが50.4%(同47.3%)となり、各社とも5割を越した。政権発足後3年を経過して、この高さはすごい!
うち毎日新聞の調査で5割台を回復したのは、なんと平成26年3月以来。毎日は「甘利氏の問題は支持率に影響せず、外交面での実績などが数字を押し上げた」と分析している。

幹事長の左に三宅伸吾参議院議員(香川県)
今日から平成28年度予算の審議が衆議院予算委員会がスタート。党幹部から「予算の一日も早い成立が、 経済の好循環を更に拡大していくために必要だ。緊張感を持って進めよう」という意見が相次いだ。
| ブログトップ |

最近の出来事
参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月