森まさこ 参議院議員(福島県)
天皇陛下御在位三十年記念式典が2月24日、天皇皇后両陛下をお迎えし国立劇場で挙行された。天皇陛下の真心のこもった、かなり長い「おことば」に、涙があふれた。
特に印象的だったのが2ヶ所。
「天皇として即位して以来、今日まで、日々、国の安寧と人々の幸せを祈り、象徴としていかにあるべきかを考えつつ過ごしてきました。
しかし、憲法で定められた象徴としての天皇像を模索する道は果てしなく遠く、これから先、私を継いでいく人たちが、次の時代、さらに次の時代と、象徴のあるべき姿を求め、先立つこの時代の象徴像を補い続けていってくれることを願っています」と語られた。
「象徴天皇」に即位された「初代」として、考え、悩み、行動し続けられた日々だったのだろう。まさに常人ではなし得ないこと。そしてなお、終わりとせず、次世代に託される。感動で胸が痛くなる思いがした。 …続きを読む
2月22日朝、上野恩賜公園で「TOKYO酒屋魂withご当地鍋フェス」(東京小売酒販組合主催。24日まで)が始まり、開会セレモニーで祝辞を述べた。
私は「今月、EUとのEPAが発効し、日本のワインもヨーロッパに輸出できるようにならました。和食ブームに乗って日本酒の輸出もぐんぐん伸びています。安倍総理も『首相公邸で外国の首脳を迎えて会食をする時、昔はフランスワインを出していたが、今は日本酒で乾杯する。とても好評で、食材を含めて入手できる店の一覧表もお渡ししている』と話していました。私が時々でる外務省主催のパーティでも日本酒で乾杯で、岸田前外務大臣の時は、出身地の広島県のお酒がずらりと並んでいました」と挨拶。 …続きを読む
自民党のインターネット番組「カフェスタ」に広報本部長として新番組「みどりの部屋」をスタートさせる。
私が注目する人や政策テーマなどにスポットを当てて紹介する番組。
第1回は21日(木)午後4時半から「日本遺産」をテーマに山谷えり子 党文化立国調査会長と日本遺産の旅を数多くプロデュースしている清水賢二さんを招き、話を聞く。Youtube、ニコニコ動画で生配信するほか自民党カフェスタfacebookでも配信する。
日本遺産は自治体の申請を受け、文化庁が2020年度までに100を認定する。今は67認定済み。残念ながら東京にはない。日本各地の有形無形の歴史的魅力をストーリーとして表現するもの。1自治体の場合も複数の地点が集まって構成しているケースもある。
たとえば「江戸庶民の信仰と行楽の地~巨大な小太刀を担いで『大山詣り』~」(神奈川県伊勢原市)、「『古事記』の冒頭を飾る『国生みの島・淡路』~古代国家を支えた海人の営み~」(兵庫県 淡路市など)、「森に育まれ、森を育んだ人々の暮らしとこころ~美林連なる造林発祥の地“吉野”~」(奈良県 吉野町など)と言った具合だ。 …続きを読む
2月16日、大衆芸能のメッカ浅草(新しく選挙区となった)で、平成30年度の「スターの手型」顕彰式が行われ、私が大好きな天海祐希さんをはじめ、「いだてん」の中村勘九郎さん、弟の中村七之助さん、大月みやこさんが出席し、浅草公会堂の壇上に並んだ。浅草生まれのタレント東貴博さん(父・東八郎さんは昭和を代表するコメディアン)と多岐川裕美さんも受彰。
天海祐希さんは黒のパンツスーツにハイヒールで超カッコよかった。「台東区生まれでこの辺りをうろうろしていました。母が大喜びで親孝行できました」。父上(故人)は東京都の建設関係の業界団体の長として何度かお会いしたこともある。
歌舞伎の中村勘九郎さん、七之助さん兄弟も浅草と縁が深い。着物ながらランニングの振りで登場した勘九郎さんは「祖父2人も父も伯母の波乃久里子も手型を残している。祖父が眠る波乃家の墓は浅草にあり、私が死んでからもお世話になります」。浅草の新春若手歌舞伎にも18歳から参加。父の「平成中村座」も観音裏でお世話になった、と挨拶した。
弟・七之助さんは16歳の時、浅草若手歌舞伎に初めて出た際、初日は「お客様がたった5人だった」と振り返った。
東貴博さんのメッセージを弟のタレント、朋宏さんが代読。「父、八郎と同じ49歳で受彰。母に電話したら、パパは49歳で手型を残した後、3年で死んでしまったから気をつけて、と言われた。八郎の妻は厳しい。でも、あなたはママの誇りよ、と親バカ言ってました。親孝行できました」
浅草って、本当に面白いなあと思う。手型は浅草公会堂の前のオレンジ通りに置かれる。
浅草公会堂がオープンした初期、東大応援部でバトンをやっていた私は六大学応援団連盟の吹奏楽・バトンフェスティバルで、ここの舞台で踊った思い出がある。
国立公園レンジャー振興議員連盟で、環境省の新人レンジャーたちから話を聴いた(2月13日)
党大会前日に開かれた「青年部・青年局、女性局合同全国大会」で(2月9日)
安倍総理から右に3人目が松島

最近の出来事
参加行事や活動報告
月別アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年2月